ごあいさつ
日本映画発祥の地・京都で「時代劇」をつくり続けてきた私たちが、「歴史劇」という大きなテーマで、世界の映画をみていこうと立ち上げた京都ヒストリカ国際映画祭も、今年で8年目を迎えます。
静かに、ときに激しく揺れ動く世界の歴史と、私たちはどのように向き合っていけばいいのか。映画の中にその答えがあるとは言いませんが、バラエティ豊かなラインナップは、多くの驚きと感動を生み出し、多彩なゲストとの交流が皆さんの興味をひきつけるものと確認しています。
深秋の京都にて、映画祭へのご来場を心よりお待ちしております。
京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会
実行委員長 阿部 勉(株式会社松竹映像センター 代表取締役副社長)
開催概要
阪東妻三郎が太秦の地に撮影所を開いて以来90年、積み上げられた時代劇=歴史映画の資産は莫大なものです。しかし、いささかカビくさい。内容がマンネリ化し年配向けだったイメージを超え、現在の“歴史エンターテイメント”としてアップデートする視点を、創り手と観客が共有する場が、京都ヒストリカ国際映画祭です。
テロ・難民・英国のEU離脱・トランプ旋風。地域や民族のアイデンティティーを求める内向きの力が世界に頻出するなか、歴史映画も内向きと外向きに二極化しています。グローバル化の是非はともかく、映画にあっては内向きほどダメなものはありません。時代劇が全盛期から力を失っていったのも内向きが過ぎた故かもしれません。
私たちは歴史映画の持つパワーを信じています。決して歴史に閉じこもることなく、感動と驚きを運ぶ奔流のような歴史映画を。日常とまるっきりかけ離れた舞台での物語に没入し、感動してしまう不思議さ。そのマジックを存分に愉しんで下さい。
京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会
プログラム・ディレクター 髙橋 剣
(東映株式会社 京都撮影所 製作部次長)
- 名 称:
- 第8回京都ヒストリカ国際映画祭(KYOTO CMEX 2016 公式イベント)
- 期 間:
- 2016年11月2日(水)~11月13日(日)
- 上映会場:
- 京都文化博物館
- 主 催:
- 京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会(京都府、京都文化博物館、東映株式会社京都撮影所、株式会社松竹撮影所、株式会社東映京都スタジオ、巌本金属株式会社、株式会社ディレクターズ・ユニブ、立命館大学)
- 共 催:
- KYOTO CMEX実行委員会
- 後 援:
- 一般社団法人日本映画製作者連盟/一般社団法人外国映画輸入配給協会/一般社団法人日本映画テレビ技術協会/エフエム京都/イタリア文化会館 – 大阪
- 協 賛:
- 株式会社テスパック/三井ガーデンホテル京都四条
- 助 成:
- 芸術文化振興基金